仙台国際日本語学校

「仙台国際日本語学校」は宮城県仙台市にある日本語学校です。

お問い合わせ

メニュー

仙台国際日記(ブログ)

授業風景

2025.10.07

今日は、先日午後のクラスで行われた授業について書いていこうと思います。

(このクラスは、ちょうどN4・A2レベルの学習を始めたばかりです。)

この日のトピックは「今住んでいる町や学校がある町について知っていることを教え合う」というもの。

そこで、学生たちにはそれぞれの地図を書いてもらい、おすすめなどを紹介してもらうことにしました。

 

まずは住んでいる家が近い者同士でグループを作り、近い人がいなければその学生同士で学校の周りの地図を書いてもらいました。

 

↓こちらは地図を書いている様子です。

14クラス (4).JPG 14クラス (7).JPG   

 

開始早々、きちんと役割分担がされていてすごいなぁと思いました。

面白かったのは、①絵を描く人 ②インターネットなどを使って調べる人 ③話すだけの人( ̄∀ ̄)

というグループ(笑)

他の二人の仕事ぶりを見て、なんやかんや言う重要な役割です(゜▽゜)

 

 

14クラス (1).JPG 14クラス (6).JPG

 

他にも上から見た学校を描いたはずなのに、担当教師から「ピアノに見える」と指摘されて、描いた本人や周りが笑いすぎて先に進めなくなったグループや、描きだす前の会議が長すぎて時間内に終わりそうにないグループなど、制作過程は様々です。

 

 

14クラス (5).JPG

 

↑上の黒い服の女子学生は、ペアの学生が他のグループの視察に行っているため、黙々と作業を進めていますヽ(´ー`)ノ

この後、この学生がどうやって机と机の間から抜け出したかは、また次の話で(笑)

 

 

さぁここからは、完成作品を抜粋してご紹介します!

14クラス (8).JPG

 

↑こちらは、「私たちの住んでいる町」について。「急に飲み物が欲しくなったとき、近くのコンビニへ行きます。日本のコンビニは本当に便利です」と話していました( ゚∀ ゚)

 

 

14クラス (3).JPG

 

↑こちらも住んでいる町について。近くのレストランなど、おすすめの店をたくさん紹介してくれました!

学校からの道のりも書いてあって、他の学生もイメージしやすかったと思います。

 

 

14クラス (2).JPG

 

そしてこちらが「学校がある町」について。真ん中に書いてあるのがピアノ・・いえいえ我らが仙台国際日本語学校です( ̄∀ ̄)

「学校」が抜けていますよー!

近くの駐車場には2台しか車を停めることができない・・・わけではありません。

「これは例です(笑)」とグループのリーダーが言っていました。

学校近くの公園がおすすめで、リラックスしたいときなど、よく行くそうです。

 

 

以上が先日の授業風景になります。製作途中も大いに盛り上がり、グループ毎発表の時間では、今まで勉強した日本語をたくさん使って一生懸命に説明していました。

発表を聞いている学生たちも、応援したり単語を教えてあげたりと、とても良い雰囲気でした。

 

こちらも知らなかった町の情報などがあり、「よく調べているなぁ」と感心しました。

またこのような時間を設けたいと思います。

ページの先頭へ